やさしい結婚式とラテな日常

結婚を考えている未来の花婿花嫁へ。元ウエディングプランナーで卒花のわたしだからこそ知ってほしい ”結婚のいろは” を伝えられたらと思います。

MENU

身体づくり

f:id:shirley727:20211003174229j:plain

Deedee86によるPixabayからの画像

いつもありがとうございます。 shirley(しゃりぃ)です。

以前の記事でも結婚式直前のダイエットについてお話しましたが、

 

yasakon-latte.hatenablog.com

 

結婚式よりも遥か前に行ったダイエットでは、夕飯をプロテインドリンクだけにするという食事療法で5kg減量したことがあります。

食事療法って手軽だけれど、間違ったやり方だと肌もボロボロ、便秘になり、筋肉も落ちてしまいます。そうすると、免疫力も下がってしまい、体調が悪くなる。風邪が引きやすくなる。という悪循環になります。

早く結果を出したい!!っていう気持ちは、私も心からわかります。

ただ、「あの時こうしておけばよかった」と後で後悔してほしくないのです。

正しい知識を持って正しくダイエットしてほしい。健康的な身体づくりをしてほしい。

伝えたいことはそこなんです。

ちなみに体重にも、健康体重、美容体重、モデル体重があることを知っていましたか?

●健康体重

医学的に健康的で病気になりにくいとされる体重です。肥満ではありませんが、見た目はややぽっちゃり気味。
[計算方法] 身長(m)×身長(m)×22(BMI

●美容体重

健康を保ちつつ、痩せすぎでもない体重です。一般的に、見た目がすっきりとした印象の体重です。
[計算方法] 身長(m)×身長(m)×20(BMI

●モデル体重

モデル並の体重です。細身でどんなファッションも着こなせますが、医学的には痩せすぎと言えます。
[計算方法] 身長(m)×身長(m)×18(BMI

詳しくはこちらをご覧ください ↓

cp.glico.com

当時、私は間違った食事療法で5kg痩せてモデル体重になったけれど、「ガイコツみたい」と言われてしまったことがあります。

色々とダイエットしてきましたが、今では食事と運動、どちらも大切だということが分かって社会人になってから(だいぶ経ちますが)おそらく最も健康的な生活をおくれていると思います。

身体づくりのお話の続きは、またの機会にお話ししますね。

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

あなたのお力になれれば嬉しいです。

shirley(しゃりぃ)

花嫁衣裳の歴史と色のヒミツ

f:id:shirley727:20211010111336j:plainStockSnapによるPixabayからの画像
いつもありがとうございます。 shirley(しゃりぃ)です。

前回、前々回の記事では衣装についてをお話しました。

ところで、ウエディングドレスも白無垢もどちらも白色ですよね。

ふと考えてみると、どうして白色なんでしょうか。

ドレスっていつ誕生したの?と、考え出すと知らない事ばかりです。

その深〜い意味や素敵な理由を知ってから着ると、結婚への思い入れが変わりますよ。

ウエディングドレスの誕生

ウエディングドレスの始まりは、キリスト教会で行われる結婚式で王族や貴族が婚礼儀礼用に着用したことがきっかけと言われています。

時期は、ローマ帝国の時代にヨーロッパにキリスト教が普及してからなんです。

18世紀頃までは白いドレスは忠実には登場せず、黒など暗い色が用いられていたそうです。

白いウエディングドレスの誕生

白いウエディングドレスの始まりは、19世紀イギリスのヴィクトリア女王の時代から。

それまでは、王族貴族などの結婚式では、縁起のいいサフランで生地を染めた黄色や、中世では青、赤、緑など絹のドレスなどが着られていたようです。

ヴィクトリア女王の結婚は当時の王室には珍しく政略結婚ではなく熱烈な恋愛での結婚でした。そこで女王は純白のウェディングドレスにし、「私をあなたの好きな色に染めてください」と述べられたそうです。

日本においてのウエディングドレスの誕生

今や結婚式の定番にもなっている、白いウエディングドレス。

西洋文化への憧れや、生活様式の洋風化も手伝い、一般的に広まったのは、1960年〜1980年代にかけてだそう。

日本では、1873年に長崎で磯部於平(イソベ オヘイ)という女性が中国人と結婚した際に初めてウエディングドレスを着用したといわれています。

白色の意味

ウエディングドレスの色にはたくさんの意味が込められていますよね。

「あなたの色に染まります」「邪気を祓う」

「清楚」「純潔」「純粋」「無垢」などのイメージもあります。

日本の挙式衣裳として用いられる「白無垢」は、室町時代から武家の娘の婚礼衣裳として用いられていましたが、神様に仕える人の衣裳が「白」だったことから、邪気を祓う色として定着していました。
ウエディングドレスとは別のルーツを辿っている白無垢にも同じイメージがあることから、「白」に対して抱く人の感情は世界共通なのかもしれません。

白無垢には、更なる意味がある

通説としては、「相手の家の色に染めるよう真っ白のまま嫁ぐ」といわれていますね。

嫁ぐと言うことは、今までの自分を新たにする必要もあります。

その覚悟としてこのような意味が込められてのではないでしょうか。

古来より、日本では白は神聖な色として考えられています。生まれたときに着る産着の白。死者に着せる死装束の白。そして、花嫁衣裳としての白は、花嫁がこの世のものではないという意味が込められています。これはつまり、「生家の娘として一度死んで、婚家の嫁として新たに誕生する」ということを表しています。結婚は人生の中でもとても大事な儀式です。そこには命を懸けるほどの覚悟が必要だということなのでしょう。

いかがでしょうか。色々な諸説があるので、とても面白いですよね。

この意味を知ってからドレスや白無垢を着ると、結婚ってとても感慨深いものじゃないですか?

是非、これから結婚をされる友人の方にも教えてくださいね!

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

あなたのお力になれれば嬉しいです。

shirley(しゃりぃ)

はてなブログ10周年特別お題、参加します。

f:id:shirley727:20211017210858j:plain

はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと

はてなブログ10周年、誠におめでとうございます!

いつもありがとうございます。 shirley(しゃりぃ)です。

 

10年で変わったこと、、、

変わらないことよりも変わったことがありすぎて。

衣食住全て変わりました。

特に変わったことは、食と身体に関すること。

正しい知識をつけるようになりました。

 

身体ってとっても素直で正直。

(年々感じています)

 

身体に良いことをすると、調子がいい。

良いものを与えると、身体が喜んでいる、気がする。

例えば、

塩分多く摂るとむくむ。

睡眠時間が足りないと元気が足りない。

運動すると、身体が引き締まる。心が満たされる。

 

変わらないこと。

物事に対しての向き合い方と、

私にとっての大事な人は変わっていない、かも。

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

shirley(しゃりぃ)

花婿衣裳のキホン

f:id:shirley727:20210926211031j:plain

StockSnapによるPixabayからの画像

いつもありがとうございます。 shirley(しゃりぃ)です。

さて、前回の記事では花嫁衣裳のキホンについてをお話しさせていただきました。

今回は、花婿衣裳のキホンをお話します。

「花嫁が主役なんだから、花婿の衣裳なんてなんでもいいや」

「花婿の衣裳なんてどれも一緒でしょ」

違います!!

花婿の衣裳もとっても大切。

ふたりが主役の結婚式です。

ゲストの皆さんは、結婚式当日におふたりの幸せな表情はもちろん、衣裳や立ち振る舞いなど注目します。

男性の皆さんも是非、とっておきの一着を見つけてくださいね。

洋装の種類は4種類、和装の種類は主に2種類ある。

洋装

テールコート

18時以降の式なら、燕尾服(テールコート)が正装だと言われています。

ジャケットの後ろが、ツバメの尾のように2つに分かれているのが特徴。

白の蝶ネクタイと、白のベストを合わせるのが一般的です。

 

モーニングコート

午前中から18時までの式ならモーニングが正式なスタイル。

前の裾丈が短く、後ろの裾丈につながるラインが斜めなのが特徴的。

後ろが長めのジャケットなので、足が長く見えますよ。

やせ型の男性はもちろん、ぽっちゃり体型でもスタイルアップ効果が期待できるスタイルです。

 

フロックコート

英国由来の伝統的なフロックコートは、正式には昼の正式礼装ですが、昼夜問わず着てもOKです。

ジャケット丈が長いスタイルは、雰囲気のある荘厳な結婚式が演出できそう。

背の高い新郎によく似合うスタイルです。

 

タキシード

結婚式の新郎の衣装といえば、一般的にはタキシードを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

本来タキシードは夜の準礼装でしたが、現在は昼夜関係なしに着られています。

色もブラックやシルバー、ホワイト系とバリエーションもさまざま。

ジャケット丈は短め~お尻のあたりまでの長めまでいろいろあるので、どんな身長の男性でもすっきりと着こなせるでしょう。

 

和装

  • 紋付袴

男性の和装と言えばやはり「紋付き袴」
紋付き袴は、羽織の背中・両胸元、両袖の5箇所に染め抜きの紋が入れられることから
黒五つ紋付羽織袴と呼ばれ、縦縞の袴を合わせるのが正式な新郎衣装です。

  • 色紋付袴

色紋付き袴は、黒色ではなく紺色や青、グレーなどややカジュアルな印象。

黒五つ紋付き羽織袴を挙式で着て、お色直しに色紋付き袴に衣装替えするのが一般的です。

order-tuxedo.net

私がウエディングプランナーをしていた頃、

挙式の際は正装で披露パーティー時にお色直しをされて

ハーフパンツに革靴のコーディネートや

アロハシャツをゲストとお揃いで着る方もいらっしゃいましたよ。

ご参考までに。

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

あなたのお力になれれば嬉しいです。

shirley(しゃりぃ)

花嫁衣裳のキホン

f:id:shirley727:20210926210642j:plain

StockSnapによるPixabayからの画像

いつもありがとうございます。 shirley(しゃりぃ)です。

花嫁のアイテムには欠かせない、ウエディングドレスや白無垢などの衣裳。

今回は、新婦衣裳のキホンについてお話したいと思います。

それでは、参りましょう!!

衣裳には洋装、和装がある。

  • 洋装とは、洋風の衣裳
  • 和装とは、和風の衣裳

のことです。

洋装の種類は2種類、和装の種類は主に3種類ある。

洋装

  • ウエディングドレス(白が基調のドレス)
  • カラードレス(色のついたドレス)

ウエディングドレス

純白のウェディングドレスには、白を着ることで災いや悪から身を守り、「あなたの色に染まります」という意味を持ち合わせています。

カラードレス

カラードレスとは、その名の通り「色」のついたドレスです。カラードレスは「あなたの色に染まりました」という意味があり、2人の明るい未来の象徴とされています。カラードレスは、新婦さん1人1人の個性が色濃く表れるドレスなので、正直、ウェディングドレスよりも、何度も試着をして迷われる方が多いのがカラードレスです。

和装

  • 白無垢
  • 色打掛
  • 引き振袖

白無垢

白無垢とは打掛から掛下(打掛の下に着る着物)、帯や小物に至るまで純白の色で揃えたものです。結婚式の和装の中でも最上級の正礼装とされ、古来から結婚式の和装における定番となっています。主に神前挙式でのみ着ることができ、結婚式以外の用途ではあまり使われることはありません。この白無垢の白には無になる(今までの自分を捨てて無になって新たな家に嫁ぐ)という意味が込められています。また白無垢に合わせる帽子として、綿帽子や角隠しと呼ばれる帯状の白い布を被るのが一般的です。

色打掛

色打掛とは掛下の上から羽織る白以外の打掛のことです。かつては白無垢よりも格下とされていましたが、現在では白無垢と同格の花嫁衣装とされています。色打掛は白無垢を着た後、お色直しとして着ることが多い衣装で、一度真っ白になってから嫁いだ家の色を入れ生まれ変わるという意味を持ちます。

引き振袖

引き振袖とは地面に着くほどの裾が特徴的な着物で、その外観から「お引きずり」とも呼ばれます。引き振袖の中でも黒地の「黒引き振袖」は、江戸後期から昭和初期まで一般的な花嫁衣裳として着られていました。この黒引きの黒には、「あなた以外の色には二度と染まることはありません。」という誓いが込められていいます。

 

nihon-kekkon.com

和装の種類|和装|ドレス&アイテム|東京の結婚写真・フォトウエディング専門スタジオアクア

ウエディングドレスのラインは5タイプある。

プリンセスライン

エストラインから裾に向けて軽やかでボリューム感あるふわっとした広がりが特徴のプリンセスライン。

Aライン

Aラインはスッキリとした上半身と裾にかけてアルファベットの「A」のように緩やかに広がるスカートが特徴のドレス。

マーメイドライン

人魚のように上半身から膝までは身体にぴったりとフィットし、膝下から魚の尾びれのように広がっているラインのドレス。

スレンダーライン

スレンダーラインの名前のとおり、全体的に体にフィットする細身のラインが特徴のドレス。

エンパイアライン

胸の下で切り替わるハイウエストの直線的なラインが特徴で、ビーナスのようなフェミニンな印象。

 

granmanie.co.jp

www.elle.com

いかがでしょうか。

少しずつイメージ出来てきましたか?

次回は、花婿衣装のキホンについてをお話したいと思います。

お楽しみに!

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

あなたのお力になれれば嬉しいです。

shirley(しゃりぃ)

私にとってのお風呂といえば。

今週のお題「お風呂での過ごし方」

f:id:shirley727:20211010121352p:plainnoh950によるPixabayからの画像

いつもありがとうございます。 shirley(しゃりぃ)です。

今でこそ、膝を伸ばしてお風呂に浸かれる幸せを感じていますが、社会人になりたての頃は深夜に仕事が終わることが多かったのでシャワーばかりの日々を過ごしていました。

たまにのお休みの日は、ゆっくりとお風呂に浸かることもありましたが、当時は寮住まいでユニットバスだったので温泉に出かけることが多かったかな〜。

時を経て、今ではほぼ毎日お風呂に浸かることが出来ています。

有難い!

(旦那さんもお風呂が大好きなので)

私のお風呂ルーティーンは

湯船に浸かる前にお湯で汚れをさっと落として

保湿剤が入った入浴剤で心と肌を労り

湯船に肩まで10分浸かり

丁寧に歯磨きをして

顔の体操をして

頭皮をマッサージしながら頭を洗い

身体も洗い(時には手洗いで)

汚れをさっぱり洗い流します!

 

お風呂って自分を労れる場所。

これからもお世話になります。

 

【私のお風呂グッズ】

入浴剤

たまにのご褒美には↓

洗顔

スペシャルケア用に↓

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

shirley(しゃりぃ)

女性でも楽しめる!ゴルフの魅力

f:id:shirley727:20210922221433j:plain

bedrckによるPixabayからの画像

いつもありがとうございます。 shirley(しゃりぃ)です。

私が社会人になりたての頃、周りはゴルフをする人が多く

「ゴルフなんておじさまのスポーツだ。私は今後やることもないんだろうな〜。」と思っていました。

それが今では夢中で練習場に通っています。

今日はどうして私がそこまで今夢中になっているかを少しお話したいと思います。

始めたきっかけは

当時お付き合いしていた彼の勧めでした(今では旦那さんです)

彼はゴルフが大好き。

お父さんの影響で23歳の頃に始め、仲間内では一番になりたい目標を常に持っています。

そんな彼の勧めでゴルフを始めたのが、4〜5年前。

練習場はバカにしていました。

同じことの繰り返しでつまらない。コースに出た方が景色も楽しいし。

行くならやっぱりラウンドだよね!なんて生意気な小娘でした。

けどね、気づいたんです。

ラウンドって、一回10,000円前後かかる。

そんなにかけられない!

しかも、少しの打ち方を変えるだけで球の当たり方や飛び方が変わるんです。

練習もせずにコースを回っていたら、何がよくて何がいけないのか分からない。

その為に練習するのだ!と。

ということで、

2年前から本格的に練習場に通い始めました。

元々、家の付近にゴルフの練習場があり、通いやすいのもあったので。

勉強法は、彼はもちろん、動画やネットを見て研究しています。

こうしたらうまく打てるかな、どうかな〜なんて。

半信半疑でいいのです。続けていれば必ず上手くなる。

運動音痴な私が保証します。

 

ゴルフの良いところは

  • 大自然の中で運動ができるのでとっても気持ちがいい
  • 自分次第でゴルフのスコアをコントロールできるので練習の成果が出る
  • ゴルフウエアは明るい色などオシャレなアイテムが多いので普段と違う色をアレンジできる

青空の下で爽やかな空気を感じながら、いつもと違うオシャレをして運動するのは本当に爽快です!

 

ゴルフをされたことがない方は、ぜひ始めてほしいです。

ゴルフなんてって思われている方は、半信半疑でもいいので練習場に続けて挑戦してみてください。少しでも変わります。

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

あなたのお力になれれば嬉しいです。

shirley(しゃりぃ)

プライバシーポリシー