やさしい結婚式とラテな日常

結婚を考えている未来の花婿花嫁へ。元ウエディングプランナーで卒花のわたしだからこそ知ってほしい ”結婚のいろは” を伝えられたらと思います。

MENU

花嫁衣裳のキホン

f:id:shirley727:20210926210642j:plain

StockSnapによるPixabayからの画像

いつもありがとうございます。 shirley(しゃりぃ)です。

花嫁のアイテムには欠かせない、ウエディングドレスや白無垢などの衣裳。

今回は、新婦衣裳のキホンについてお話したいと思います。

それでは、参りましょう!!

衣裳には洋装、和装がある。

  • 洋装とは、洋風の衣裳
  • 和装とは、和風の衣裳

のことです。

洋装の種類は2種類、和装の種類は主に3種類ある。

洋装

  • ウエディングドレス(白が基調のドレス)
  • カラードレス(色のついたドレス)

ウエディングドレス

純白のウェディングドレスには、白を着ることで災いや悪から身を守り、「あなたの色に染まります」という意味を持ち合わせています。

カラードレス

カラードレスとは、その名の通り「色」のついたドレスです。カラードレスは「あなたの色に染まりました」という意味があり、2人の明るい未来の象徴とされています。カラードレスは、新婦さん1人1人の個性が色濃く表れるドレスなので、正直、ウェディングドレスよりも、何度も試着をして迷われる方が多いのがカラードレスです。

和装

  • 白無垢
  • 色打掛
  • 引き振袖

白無垢

白無垢とは打掛から掛下(打掛の下に着る着物)、帯や小物に至るまで純白の色で揃えたものです。結婚式の和装の中でも最上級の正礼装とされ、古来から結婚式の和装における定番となっています。主に神前挙式でのみ着ることができ、結婚式以外の用途ではあまり使われることはありません。この白無垢の白には無になる(今までの自分を捨てて無になって新たな家に嫁ぐ)という意味が込められています。また白無垢に合わせる帽子として、綿帽子や角隠しと呼ばれる帯状の白い布を被るのが一般的です。

色打掛

色打掛とは掛下の上から羽織る白以外の打掛のことです。かつては白無垢よりも格下とされていましたが、現在では白無垢と同格の花嫁衣装とされています。色打掛は白無垢を着た後、お色直しとして着ることが多い衣装で、一度真っ白になってから嫁いだ家の色を入れ生まれ変わるという意味を持ちます。

引き振袖

引き振袖とは地面に着くほどの裾が特徴的な着物で、その外観から「お引きずり」とも呼ばれます。引き振袖の中でも黒地の「黒引き振袖」は、江戸後期から昭和初期まで一般的な花嫁衣裳として着られていました。この黒引きの黒には、「あなた以外の色には二度と染まることはありません。」という誓いが込められていいます。

 

nihon-kekkon.com

和装の種類|和装|ドレス&アイテム|東京の結婚写真・フォトウエディング専門スタジオアクア

ウエディングドレスのラインは5タイプある。

プリンセスライン

エストラインから裾に向けて軽やかでボリューム感あるふわっとした広がりが特徴のプリンセスライン。

Aライン

Aラインはスッキリとした上半身と裾にかけてアルファベットの「A」のように緩やかに広がるスカートが特徴のドレス。

マーメイドライン

人魚のように上半身から膝までは身体にぴったりとフィットし、膝下から魚の尾びれのように広がっているラインのドレス。

スレンダーライン

スレンダーラインの名前のとおり、全体的に体にフィットする細身のラインが特徴のドレス。

エンパイアライン

胸の下で切り替わるハイウエストの直線的なラインが特徴で、ビーナスのようなフェミニンな印象。

 

granmanie.co.jp

www.elle.com

いかがでしょうか。

少しずつイメージ出来てきましたか?

次回は、花婿衣装のキホンについてをお話したいと思います。

お楽しみに!

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

あなたのお力になれれば嬉しいです。

shirley(しゃりぃ)

プライバシーポリシー